矯正治療により右上2番にスペースを確保してインプラントを埋入した治療例

矯正治療とインプラント治療の併用による審美性の改善

外科、ペリオ、補綴以外に矯正歯科も1人の歯科医師が行うことにより、治療計画、治療経過が明確になり無駄のない治療が実現可能となります。
当然費用も安く済みます
矯正治療で右上2欠損部位にスペースをつくってインプラントを埋入しました。最初の治療計画ではスペースをつくるための臼歯部の遠心移動はGMDによりおこなう予定でしたが、矯正用インプラントが臨床応用できるようになり短期間でスペースを確保することに成功しました。傾斜移動で傾いた歯をインプラント埋入時の外科的浸襲を利用したコルチコトミーによりアップライトしています。

初診時の状態 【1】 審美障害で来院されました。
右上2番が先天性欠如のため左右のバランスがよくありません。
矯正治療中の状態 【2】 右上1番、右上3番の間をオープンコイルを利用して広げていきます。
臼歯部に矯正用のインプラントを埋入し、それを利用して右の臼歯を遠心に移動すると同時に、左側も遠心に移動して正中をあわせていきます。
矯正治療中の状態 【3】 スペースができました。ただこのスペースは歯牙の傾斜移動によるものです。歯軸を立て直す必要があります。外科的浸襲を加え局所の骨粗鬆症を誘発して歯を速く動かすコルチコトミー効果を期待してインプラントを埋入しました。
インプラント埋入術前の状態 【4】インプラント埋入術前の状態。インプラントを埋入するのに十分なスペースが確保されているようにみえます。右上1番遠心部の歯冠乳頭部が陥没しています。
歯牙の移動速度を速めている状態 【5】インプラントを埋入と同時に右上1番遠心、右上3番近心に骨の刻みを入れ外科的浸襲をさらに加え歯牙の移動速度を速めていきます。
インプラント埋入後縫合した状態 【6】縫合した状態。
術前のレントゲン写真 【7】術前のデンタル。傾斜移動によりハの字状に歯が開いています。かなり厳しい状態ですが治療期間を短縮する目的でインプラントを埋入する計画をたてました。
インプラント埋入後のレントゲン写真 【8】インプラント床形成時に天然歯に触れるようであれば手術は中止する予定でした。中止してもインプラント床形成時の外科的浸襲が歯牙移動の速めるメリットがあります。
術後4ヶ月のレントゲン写真 【9】術後4ヶ月の状態。両隣在歯はスムーズにアップライトしました。インプラントにはカスタムアバットにプロビジョナルが装着されています。
プロビジョナル装着時の正面観 【10】プロビジョナル装着時の正面観。インプラント部2は、反対側左上2に比べ長くなっています。この現象をジョンコイスがアークコンセプトと名づけ世界中に広めました。インプラント補綴をすると1mmリセッションを起こすと世界中の臨床家が信じてしまったのです。そしてプロビジョナルで長期に観察することで治療期間が必要以上に長期化するようになっていきました。
補綴物が入った状態の正面観 【11】アバットメント、補綴形態を変更することで反対側2と歯頚線をそろえることが可能です。【10】と比較。天然歯とインプラントの歯周組織の違いに気づけばアークコンセプトのような間違った概念は広まらなかったでしょう。
最終補綴物が入っている状態 【12】最終補綴物装着時
隣在歯と調和がとれているのがわかります。失われていた2近心の歯冠乳頭が成長してきています。【4】と比較。矯正治療時スペースを広めに確保してからつめることにより歯冠乳頭を回復するテクニックを用いました。
LINEで送る
Pocket