プラークと虫歯

 

こんにちは!

目黒駅前にある石本歯科クリニックの石田です。

 

今日は知っているようで知らないプラークについてと

プラークと虫歯のつながりについて

お話したいと思います(^^)/

 

 

プラークという言葉をテレビや歯医者さんで耳にすることがありますよね。

そもそもプラークとはなんでしょう??

なぜ歯にプラークがついていると良くないのでしょうか??

 

 

プラークとは歯の表面についた白っぽい付着物のことを指します。

プラークは歯ブラシで取ることができる細菌の塊です。

細菌の塊と言っても少し着いていたくらい平気だろうと思うかもしれませんが、

プラーク1mgあたり約10億個もの細菌が存在していて

その種類は500~1000種類程度と言われています。

プラーク1mgとはつまようじの先につくくらいの量です。

プラークの画像

プラーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その約1000種類の細菌たちがチームとなってプラークを構成しているのです。

少しのプラークでこんなにもたくさんの細菌が潜んでいると思うとびっくりですよね・・・

 

では、その細菌たちはどこからやってくるのでしょうか?

 

 

実はその約1000種類の細菌は

もともと私たちの口の中に生息している常在菌なのです!!!

 

虫歯菌は親から子に口移しで伝染すると言われることがありますが、

それは虫歯菌だけではありません。

すべての常在菌は両親をはじめとする近しい人々やペットから伝染します。

私たちは常在菌を排除して生きることはできません。

受け取った常在菌をいかに虫歯の原因にならないように

コントロールするかが重要なのです!!!

 

虫歯が起こるときは何らかの原因で約1000種類の細菌のバランスが崩れて

虫歯に特化した細菌が増えて虫歯になるリスクが高くなったり虫歯を進行させたりします。

なので『どうやって細菌のバランスをできるだけ崩さないようにするか』

『バランスが崩れた時にいかに短時間で元のバランスに戻すか』が大切です!

 

 

ではどんなときに細菌のバランスが崩れやすいのでしょうか?

 

やはりそれは糖が口の中にあるときです。

虫歯菌は糖を餌にして歯を溶かすために酸に変化します。

糖を餌にするプラークの画像

糖を餌にするプラーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの虫歯菌が酸に変わっていくとどんどん虫歯になるリスクが高くなります。

 

だから甘いものは虫歯になりやすいと言われているんです(>_<)

 

特に飴やキャラメルなどは口の中に残ってる時間が長いですよね。

虫歯菌の餌になりそうなものを口にしたときは

出来るだけ早めに口の中から糖を減らすことが大事です。

『プラークが酸性であり続けないようにアプローチをするこれが一番大事です。

虫歯の初期段階で食い止める方法の1つはプラーク内の酸性環境が持続しないようにすることです。
日に三度の食事で一時的に酸性環境になることは避けられませんが間食の回数を減らして酸性環境になる回数を減らしたり食後のブラッシングなどで虫歯の予防は可能です!!
虫歯になる理由がわかると

予防法も明確になってきますね!!

 

虫歯で歯を失うことがないよう

日々の習慣を気を付けてみましょう(^_^)

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談ください

診療時間
10:00~14:00
15:00~18:30
▲ … 15:00~18:00