金属アレルギーと歯科金属アレルギーの違い
金属アレルギーは、ピアスやネックレスなど金属が直接触れている部分がかゆくなったり赤く腫れたりします。
一方歯科金属アレルギーは、銀の詰め物や被せ物など原因となる金属が直接触れている口腔内の粘膜などに症状がでるのではなく、離れた遠隔の皮膚に現れることが多いです。
歯科金属アレルギーについて
歯科治療で使われる金属が原因でアレルギー反応が現れることです。
金属が腐食し水分のあるところで金属イオンという小さな物質となって溶け出し、口腔粘膜や消化管より体の中に吸収された後、血液を介して全身に運ばれ汗などをかくことにより手のひらや全身の皮膚などに症状が現れます。
口腔内は唾液があるので金属イオンが流出しやすい環境なのです。
又、数種類の金属が口腔内にあると金属同士が接触することによって唾液、歯質を介して電流が流れます。
この電流をガルバニ―電流といい、金属を腐食させる原因になります。
※歯科の保険適用で使われているニッケル、コバルト、パラジウム、アマルガム(水銀)はアレルギーの原因になりやすい金属です。
歯科金属によって引き起こされる可能性のある症状
<アトピー性皮膚炎>
皮膚のバリア機能が弱い人に多くみられ、皮膚が赤くなったりカサカサしてかゆくなったり、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気
<湿疹>
皮膚に起こる炎症のことで、皮膚炎ともいう
<乾癬>
皮膚が赤く盛り上がり、その上に白っぽいフケのようなものが付着し、ポロポロと剥がれ落ちる皮膚の病気
<口腔扁平苔癬>
口腔内の粘膜が白い線状、レース状、網目状の模様があらわれ、周囲が赤くただれる病気
触るとピリピリ痛む場合がある
<掌蹠膿疱症>
膿疱が手のひらや足の裏に数多くみられる病気
<口内炎、口角炎、舌炎>
口内炎が頻繁にできたり舌に炎症が起きる
口の両端が赤く炎症を起こし切れたりする
アトピー性皮膚炎の発症例
口腔内の金属を除去したら、手が赤くなりアトピーの症状が現れていたのが改善しました。
金属アレルギーの対処法
パッチテストでどの金属がアレルギーなのか調べたり溶け出しにくい金属を使用しての治療も選択肢の一つだとは思いますが、やはり口腔内の金属をすべて除去し、金属を使用しないメタルフリー治療を行うことが望ましいのではないでしょうか。
金属を一切使用しないのでアレルギー症状の改善が期待できます。
金属をすべて除去したからといってすぐに改善されるわけではなく、個人差はありますが症状が治るまでに時間がかかる場合があります。