いま求められている予防歯科治療の新しい概念

クリーニングだけで大丈夫でしょうか?

保険治療により歯科衛生士が1時間かけて丁寧にクリーニングをさせて頂きます。しかし予防歯科はクリーニングだけで大丈夫でしょうか? もっとわかりやすく言えば、クリーニングだけで患者様の大切な歯は守れるのでしょうか?

もちろん感染症である虫歯、歯周病はホームケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアによるクリーニングで口腔内のバイオフィルムへ対処するべきで、それがスタンダードな考え方となっています。しかし、残念ながら現在歯を失う原因として1番に考えられているのは、くいしばりに代表される力による歯の破壊です。つまり、いくらクリーニングに力をいれたとしても歯を守れない悲劇がそこに存在します。

もし、予防歯科が歯を守るためにあるのなら、この力に対するケアに取り組むことも必要となってきます。  

予防歯科は3つの柱で考える

患者様の口腔内の特徴はそれぞれ異なり、目黒石本歯科クリニックでは予防歯科において次の3つの柱で考えております。

1.虫歯タイプ 虫歯タイプにもミュータンス菌の活動が活発なタイプと歯が脱灰しやすいタイプの2つのタイプが存在します。 ミュータンス菌が活発なタイプはキシリトールによりミュータンス菌の活動を抑えることが有効と考えられています。 歯が脱灰しやすいタイプは口腔内のカルシウム・リン酸モル濃度の改善が有効で、グリコから販売されているガム、ポスカムを摂取することも有効と考えてよいでしょう。

2・歯周病タイプ 歯周病菌を多く保菌している場合が多く、歯周病菌に対して抗菌療法が有効です。 虫歯タイプ、歯周病タイプともに歯科医院でのバイオフィルムの破壊が予防歯科のメインとなります。

3・パワータイプ 最近はくいしばりによって歯が痛くなり歯科医院に来院なさる方が多くなっています。口腔内の力のひずみに対してのアプローチが必要となってきています。力により歯根破折などで歯を失うことがあることを考えると、パワータイプに対しての予防歯科の概念が必要となってきます。  

パワータイプはどのように予防していくの?

目黒石本歯科クリニックの基本的な考え方として口腔内の力の分布を均等にしていきます。口腔内の力のひずみを分散することが重要と考えています。つまり咬合を整えることです。

歯は寝ぐせ、頬杖などの生活習慣が矯正力となり日々移動することが少なくありません。つまり口腔内の歯の移動からその生活習慣を見抜き指導していくことが力のコントロールには必要となります。

もちろん傾いた歯による傾いた咬合面形態を修正することも必要な場合があります。またくいしばりはその人の生活で受けるストレスと密接に関わっています。もし夜間の歯ぎしりがひどい場合はスプリントの装着を提案することもあります。硬いもの好んで食べる習慣がある人には 食事の指導が必要な場合もあります。

昼間に歯の接触癖がある場合その指導が、舌底位が起こっている場合はMFTが、くいしばりがなかなかとれない場合は運動療法の指導が必要となってきます。それでもくいしばりがひどく、その力が歯を破壊する恐れがある場合、ボトックス注射が必要と考えられます。

咬合のバランスを整えるのは知恵の輪を解くように難しく、知識と経験と感性が必要です。そしてその咬合を管理するにはメンテナンスルームに隔離された歯科衛生士では不可能です。

本当のメンテナンスは歯科衛生士が治療に参加し、患者様の生活習慣、社会的背景を熟知し行われるものなのです。

バイオフィルムを破壊する予防歯科については予防歯科への招待を参考にして下さい。予防歯科への招待はこちら→        

LINEで送る
Pocket