【プラスチックの詰め物について】

こんにちは☆本田です♪

突然ですが!

皆さんは、口腔内の咬む面(咬合面に)

白いプラスチックの詰め物は入っていませんか?

初めて来院する患者さまのお口を拝見すると

約8割以上の方にプラスチックの詰め物がはいっています。

実はこれが思わぬ落とし穴なのですっっ!

プラスチックの詰め物は【保険が適用して費用的に安く済み、白いから銀より目立たない】 という

利点は確かにあるのですが、使っているうちにどんどんすり減ってしまい

長い年月をかけて歯がはまり込んでしまうのです・・・(><;)

歯がはまり込んでしまうと食いしばりがでやすい形態になり、

「顎がカクカクする、痛くて開けられない」といった

【顎関節症】の原因のひとつとなってしまいます。

当院では咬む面での詰める面積が大きくなる場合、

プラスチックの詰め物ではなく、硬いマテリアル(銀orセラミックス)の治療となりますので

ご理解の程、宜しくお願い致します。

 また、銀の詰め物に関してのご説明

https://ishimoto-dental.com/249.html

セラミックスに関しての詳しいご説明はこちらになりますので、興味のある方は是非ご覧ください。

https://ishimoto-dental.com/218.html

                            目黒駅前 歯医者 石本歯科クリニック スタッフ 本田

私の歯科豆知識~パート2~

 

 

こんにちは★  本田です(^-^)

 

 

もう季節はすっかり

冬になってしまいました♪♪♪

 

 

南国育ちの私には

厳しい冬がやってきます(>_<)

 

 

 

できるならば、冬眠した気持ちでいっぱいですが

そんなことはできないので(笑)

 

さっそく本題に入りましょう\(^o^)/

 

 

 

 

 

 さて今回の歯科豆知識シリ~ズ 第2弾は

歯科機械についてご紹介したいと思います\(^o^)/

 

 

今日ご紹介するのはこちら!!

 

P1010212.JPG     その名も!!    ピエゾサージェリー(PIEZOSURGERY)

 

 

 

診療室に置いてあるので、もしかすると見たことがある方も

いらっしゃるかもしれませんが、こちらの機械は主に、

骨を切削するのに使用します★

 

 

ピエゾサージュリーを用いると、

非常に正確で、緻密な骨切削が可能となります。

 

使用すると、キュルキュルキュル~と、なかなか大きな音がするのですが

微細な超音波振動により、非常に滑らかな切削面が得られ、

非常に正確な施術を行うことができるんです!!

 

そして!ピエゾサージュリーの最大の特徴は

 

骨を切削しても、皮膚・粘膜・血管・神経などを傷つけないんです!!

 

歯肉や粘膜を痛めずに安全な手術が可能となり

骨へのダメージも少ないために

患者さまの負担を軽減することができます♪♪

 

 

ピエゾサージュリーの先端のチップには

丸いもの、四角いものなど・・・・・

P1010223.JPG
P1010225.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010220.JPGさまざまな種類があり、これらを使い分けて

インプラント治療、歯周治療、歯の抜歯などに

広く応用することができます ( ^∀^)☆☆

 

 

 

 

 

ピエゾサージュリーの素晴らしさ、

わかっていただけたでしょうか?(^-^)★

 

 

 このほかにもまだまだ

いろいろな歯科機械をご紹介していければと

思っております。

 

 それでは、また☆パ~ト3☆でお会いしましょう(n‘∀‘)η

 

 

目黒駅 歯医者

石本歯科クリニック

スタッフ   本田☆

 

|

歯科医療の現状と補綴物について

近年、歯科技工士の数が激減しており専門誌では

20代の歯科技工士の離職率は80%と報告されています。

EPSON001.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

その為、腕の良い技工士は自費の補綴物、保険の補綴物は見習いの技工士が作るという現状に

なっており、保険の補綴物では院長の満足できるものはできてこないのが現状です。

2011-11-16 14.29.00.jpg

(保険の補綴物)

 

 

 

 

 

当医院は、保険・自費治療共に患者様、そして医院にとっても満足度の高い治療を

提供していきたいと考えておりますが、 保険治療による補綴物によっては、出来てきた補綴物が

作り直しになることや、調整量が増えていく可能性があります事をご理解下さい。

このような事実を充分にご理解して頂いた上で、補綴物を選択される事をおすすめ致します。

 

また、顎関節症の最大の原因は噛み合せです。

実際の治療の過程で仮歯までは調子良かったが、保険の補綴物をいれたことで

再発する可能性があります。

15454.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、顎関節症の患者様は形態がしっかりとした

自費の補綴物を選択することをおすすめ致します。

 

 

2011-11-16 14.31.36.jpg

 

 

(自費の補綴物)

 

 

 

 

 

尚、当医院では中国に補綴物を発注することは一切ありません

 

 

目黒駅前 歯医者 石本歯科クリニック

私の歯科豆知識~パート1~

 

こんにちは、本田ですっヽ(^0^)ノ 

 

 

 

夏がきたー!!! と思ったら、

夏もあっという間にすぎていきますね

 

 

早いですね~ 

こうやって年をとっていくのですね(´;ω;`) 泣

 

 

さてさて、今日は

私の歯科豆知識~パート1~ 

と題しまして、みなさんに『インレー』ができるまで、を

ご紹介したいとおもいます(*´∀`*)

 

『インレー』 とは、いわゆる

『銀の詰め物』 のことです!!

 

 

 

今日は その『インレー』が みなさまのお口の中に入るまで、

どのように出来上がっていくのかをお話したいと思います。

 

 

 

みなさんのお口の中で、虫歯を発見します!

 

   ヽ(`Д´)ノ  ← 虫歯

 

これは見逃すわけにはいきません!!

 

 

 

さあ、治療を始めましょう(´∀`*)♪

 

 

まずは、虫歯をキレイに取り除きます☆☆

 

 

そして、セメントを詰めて

痛みが出ないか1週間ほど様子を見ます。

 

 

 これで痛みが出るようであれば

虫歯が神経までいっている!! ←となりまして

神経を取って根っこの治療に移っていかなければなりませんが、

痛みがでなければ、予定通り

『インレー』の型どりをしていきます(^ω^)☆

 

 

型どりは

 

こちらのトレーを使って

 


P1010153.JPG

 

上の歯、下の歯、噛み合わせ、  の

 

3つをお取りします。

 

 

取った歯型にこちらの機械で


P1010151.JPGヴィーン、ヴィーン、 
 と

気泡が入らないように

石膏(粘土のようなもの) を

流し入れていきます。

       

P1010051.JPG 

固まるのを待ちます。

 

 

そして、模型の完成ですっ!!!

 

 

P1010055.JPG 

 

 

出来上がった模型を 技工士さんに提出し、

1週間ほどで、『インレー』の完成です。  ↓ ↓

 

 

P1010062.JPG 

 

こうしてみなさんの歯に合わせた形で

ピッタリとsetすることができます(´∀`*)

 

 

 

素晴らしい連係プレーですね♪(笑)

 

 

 

というわけで、

私の豆知識~パート1~ 

『インレー』について紹介させていただきました。

いかがだったでしょうか?

 

 

わたしなりに頑張って紹介させていただきました(^-^)☆

 

みなさんが楽しんで見ていただけるように

がんばりますので、 ~パート2~ 

楽しみにしててくださいね\(^o^)/☆

 

 

それでは、また☆ 

                                    

                                 

 

 

 

 

ゴールの見える歯科治療

こんにちは♪ 本田です。

久しぶりの登場です (笑)

みなさん、お元気でしたか?

 

月日がたつのは早いもので、

気づけばあっという間に3ヶ月がたちました、、、

 

思えばこの3ヶ月、、、

院長の鬼のような指導に涙を流し、 (笑)

奥さんと宮里さんの優しさに涙を流し、 (笑)

 

ん~・・・・、いろいろありましたね ♪ 笑

 

衛生士として日々、成長中でございます (´▽`)♪

 

少しは衛生士らしくなってきたのではないかと、、、

自負しております  (笑)

 

\(^▽^)/♪

 

 

さてさて、、、笑

 

本日は、 『ゴールの見える歯科治療』 と題しまして、

診断用ワックスアップ ←についてお話ししたいと思います。

 

 

 

みなさんは、歯医者で治療をした後に、、

 

『こんなはずじゃなかった…』

 

『思っていたものと違う…』

 

 ↑ こんな風に思いたくないですよね\(゜ロ\)?

 

ましてや、歯は削ってしまっては元には戻らないですし、

治療を行う上で、

 

『どんな風になるんだろう?』

 

と不安に思う人も多いとおもいます。

 

そんなときに登場するのがこちら!!!!!!

 

☆診断用ワックスアップ☆ なんです

 

診断用ワックスアップとは、

 

治療を行う前にまず、上下の歯の型をとります。

 

治療をしたい歯にしるしをつけ、技工士さんの手によって

理想の歯並びをワックスで、模型上に再現します。

P1010047.JPG↓ ↓

 P1010048.JPG

 

 

P1010049.JPG

↓ ↓

P1010050.JPGこの違いわかりますか?

 

 

このように客観的にみることによって、患者さんの治療に対する

モチベーションもあがること間違いなしです(・▽・)☆

 

そしてなにより、安心して治療を進めていくことが出来ますよね♪

 

患者さん、技工士さん、そして私たちが

一丸になって理想の美しい歯並びを目指すことができます。

 

 

歯科治療ってなんて素敵なんでしょう~♪  笑

 

 

 

というわけで

本日は診断用ワックスアップについて

書かせていただきました(^^)

 

 P1010085.JPG

 

それでは、みなさん

また目黒でお待ちしておりま~す(^▽^)/♪

 

 

 

歯科専用CTによる被曝

福島第一原発事故の収束のメドが依然として立たないまま既に約4ヶ月が過ぎ、同原発の複数の原

子炉から飛散した放射性物質は同原発周辺のみならず関東南部地域まで拡がっている。

 

アメリカ、フランスの協力を得て、国や東電は連日必死の作業を続けているが、放射性物質を除去し

た後に逆浸透膜で海水中の塩分を取り除く”汚染水処理システム”の「循環注水冷却」も軌道に乗り

つつあり、一日も早く事故収束への足掛かりとして欲しいと願うこと大である。

 

ところで、4月に政府が提示した、学校における放射線の安全基準値20mSv(ミリシーベルト)/年につ

て、子供に対しては一般人の下限の年間1mSvを適用すべきだとこれに異を唱えた内閣官房参与の

辞任劇などもあったが、最終的には年間20mSvで落着くようだ。ただ、日本弁護士連合会や民間活

動団体 (NGO) などは見直しを求めていると報じられている。

 

5月2日の「首相官邸災害対策ページ」では、学校での放射線量基準について校庭・園庭での測定値

が1時間当たり3.8µSv(マイクロシーベルト:ミリシーベルトの1,000分の1)以上の場合、校庭での活

動を1日当たり1時間程度にするなど、児童生徒等の屋外活動をなるべく制限することが適当と述べ

ている。さらに、年間20mSvは1年間ずっと3.8µSvの値の中で毎日8時間を外で過ごし続けると仮定

した場合の数値であるから、1時間の場合はより安全性の厳格な方向になると付言している。

 

ちなみに、放射線障害防止法では放射線量が3ヶ月当り1.3mSvを越える場合はその区域を放射線

管理区域に設定しなければならないと定めており、時間当たり換算では0.6µSvである。即ち、

3.8µSv/hはその6倍の線量となり、当然管理区域に設定されるべき線量下で子供たちが遊ぶことに

なると批判が続出しているが、政府は上述の考え方を崩してはいない。。

 

ことほど左様に放射線被曝量が人体に及ぼす影響については、専門家の間でも結構幅を持った考え

方があることも事実なのである。

 

そもそも20mSv(ミリシーベルト)/年は、国際放射線防護委員会(ICRP)の緊急時被曝の中で事故収

束後の基準1~20mSv/年の範囲を考慮して定めた値であり、計画的避難区域の設定基準と同じで

ある。

 

3.8µSv/hは以下のようにして求められる。

    但し、

    1日のうち、8時間を屋外、16時間を屋内にいるものとする。屋内では、防災指針

    (原子力安全委員会)に示された「沈着した放射性物質のガンマ線による被曝の

    低減係数」の表から、「平屋あるいは2階建ての木造家屋」の低減係数0.4を適用

    する。

         XµSv/h×8h/d×365d/y+XµSv/h×0.4×16h/d×365d/y=20mSv/y

                    よって  X=3.8µSv/h

    このように、大気中放射線量が毎時3.8µSvで、毎日8時間屋外にいたと仮定すると、

    1年後の積算は20mSvとなる。

 

校庭の大気中放射線量が毎時3.8µSv以上の学校では屋外活動が制限されることになるが、年間

1mSvの基準を定めた場合も基準が厳しくなって、子供が屋外で遊べないなどの悪影響が出ることに

なりかねず、生活や教育の継続と被曝回避のバランスから政府は年間20mSvを選択したのだろう。

 

さて前置が長くなったが、此処で本題に入ろう。

病院などで受ける全身CTスキャンの放射線量はいろいろな数値が報じられているが、年齢、体格、

装置などの複合効果で凡そ1.2~6.9mSvと考えて間違いではないだろう。ちなみに或るデータでは

胃のx線検診の値として0.6mSvが報告されている。

 

当院で導入している歯科用CTはノーマルモード時40µSv、高画質モード時60µSvの低線量なので、

全身CTスキャンの放射線量(最大6.9mSv=6,900µSv)の1/100(100分の1)以下で済むスグレ物で

ある。また、胃のx線検診の値と比較しても、x線検診1回分の線量(0.6mSv=600µSv)は当院の歯

科用CT(60µSv)の10回分の線量と同じである。

 

このように、身体の健康を司る食物を噛み砕く歯の治療に不可欠なCT撮影は非常に低線量で済む

ので、ご心配なさらずにご來院下さるようご案内致します。 

                                                        院長  

        

歯周病に効果的な治療-内科的抗菌療法☆

こんにちは宮里です♪
皆さん「歯周病」という言葉を耳にしたことはありますか?
よくテレビのCMで流れていたりしますよね(^^)
では一体、歯周病とはどのような病気かご存知ですか?
 
 
歯周病とは歯と歯肉の間(歯周ポケット)に細菌が入り込むことにより、
歯肉に炎症を引き起こし、さらに歯を支えている骨(歯周組織)までも溶かしてしまう・・
これが歯周病(歯槽膿漏)という病気であり、歯周病菌による感染症です。
 

虫歯と並んで歯を失う大きな原因の一つとなっています・・

悪くなるまで、ハッキリと分かる自覚症状はなく、
「歯肉が腫れてる・歯がグラグラ揺れてきた」
などといった自覚症状が出たときにはかなり進んでしまっているのです(・д・;)
 
 
歯周病の最大の原因はお口の中の細菌が作り出すバイオフィルムという膜!
 
そのバイオフィルムはセルフケアでは除去できない為、
歯科医院で定期的に専用の機械で歯周ポケット内の清掃をしていくことが大切です。
 
ですが、何をしても歯周病が進行していく方がいらっしゃいます。
 
そのような方は歯周病菌を多く持っている可能性があります
 
機械的清掃は歯周病菌の量を減らすことはできますが質的コントロールは難しいのです。
 
では、どうすればいいのでしょうか??
 
 
そこで近年、歯周病菌に有効な抗生物質が出てきました!

 

 

歯周病 ジスロマック

DSCN1098.JPG ジスロマックというお薬です☆
 
今まで歯周病における薬物療法の位置づけは一時期的に炎症を抑える補助的なものでしたが、
なんとこのお薬は3日間服用すると、抗菌力が7日間持続するのです(・∀・)b♪
 
なぜ7日間も効果が持続するかというと
他の抗生物質は約8時間で分解されますが、
ジスロマックは肝臓で分解する酵素を阻害する役割があるため、
長い期間お薬の効果が得られるのです!
 
 

ジスロマックの作用期間中に歯周ポケット内の機械的清掃を行うことで
良好な結果が期待できます!

 
当院ではジスロマックを服用後、3日目と4日目に歯周ポケットの機械的清掃を行うため
来院していただきます。
 
 
美人衛生士の奥さんの手により歯周病菌をやっつけてくれます★! 
 
メガネをかけて教育ママさん風です(笑)

目黒駅前 歯科医院 スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この抗菌療法による歯周治療で

「諦めかけたけど、やって良かった!」

「口の中がスッキリした!」
と患者さまからお声をいただいています♪
 
 
歯周病は末期になると歯を支える組織がなくなってしまい、
身体が「じゃまもの」として歯を排除しようとします。
 
歯を損失した後にインプラント治療を希望しても、
インプラントを埋める骨がなくなっていることもありますので
歯周病にならない為にも、初期の診断を受けましょう!
 
 
                                目黒駅 石本歯科クリニック  宮里
                                 
 
 

生活習慣で噛み合わせが悪くなる!?

こんにちは♪

 

突然ですが皆さん!!

『歯は動かないもの』だと思っていませんか?

 

実は・・弱くても持続的な力が加わってしまうと動いてしまうのです(> <;)!

 

歯は、舌と頬や唇、そして歯と歯の咬み合う力の調和のなかで位置を保っているのですが、

どちらか一方の力が持続的に加わると動いてしまい、咬み合わせが悪くなる原因となります。

 

 

下唇を前歯の下に入れ込む癖があると・・・

その影響で下の前歯が内側に傾き、上の歯が出てしまい”出っ歯”のようになります。

 

P1010579.JPG 

 

また、唇を引き締める癖があると・・・

前歯が内側に入り込んでしまいます。

 

P1010578.JPG 

その他にも、エクボを作る癖や唇を吸い込む癖なども力の影響で歯が動いてしまい、

噛み合わせを大きく変えてしまうのでよくありません!!

 

 

P1010577.JPG

 


P1010580.JPGそしてそして!!!

 

「こんな癖なんかないっ」

 

と思って油断しているそこのあなた!

普段の生活の中でこのようなことはしていませんか?

 

P1010584.JPG
P1010585.JPG頬杖やうつ伏せ寝など、みなさん一度は経験あるかと思います。

もしかしたら毎日知らない間の癖として身についている方もいらっしゃるかもしれません。

 

この生活習慣が咬み合わせが悪くしている原因なんです!

 

おーまいがっっっΨ(・Α・)Ψ

 

生活習慣で咬み合わせが悪くなるなんて恐ろしいですね・・・

 

院長が咬み合わせの調整をしてから

「頭痛・肩こりが良くなった!!」

「顎を開けると痛かったのに痛くない!!」

という患者様を何人も見てきました。

 

咬み合わせって重要なんですよ☆

 

私も実際に頬杖をする癖などがありましたが、気をつけるようになりました★

ですが、まだ気がつくと頬杖している時が・・

直すには時間と忍耐力が必要みたいです。。

宮里、頑張ります!(笑)

P1010426.JPG 

 

そして今回このような記事を書かせていただきましたが

記事を読んで理解していただき、ご自身で身についている生活習慣を少しでも

「気をつけみよう☆」という気持ちになって頂ければ嬉しいです♪

 

では、失礼いたします☆★

 

                               目黒駅前 歯科  宮里

 

 

 

 

 

 

セラミックス修復2~実践編~

こんにちは宮里です♪

前回の記事では銀とセラミックスのつけかたの違いや、

銀歯は2次的な虫歯になりやすいとご説明いたしました。

 

そこで当院でオススメするのが

【1日で終了するセラミックス治療☆】

 

今回は、そのセラミックスの治療がどのように行われているのか

治療の流れを具体的にご説明したいと思います! 

 

                                                               
12345.jpgのサムネール画像

この患者様はプラスチックの詰め物が

欠けて虫歯になっていました。

そこでセラミックスの治療を受けることに。 

                  

 

       

セラミックス 機械

 虫歯を取り除き、形成が終了したら

こちらの機械を使い、3Dカメラで口腔内を撮影。

専用のパウダーを使用し撮影する為

型取りの不快感を味わうことはありません!

 

撮影が終了したら

コンピューター上に再現して設計を行います。                                           

 

 

 

                                                        

                 

DSCN1125.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

こちらがコンピューターの画像を拡大した写真で

マージン部を決定した状態です。

映し出された立体カラー画像は

リアルで分かりやすく、

色々な方向から画面上で見ることができます。

                                             マージン部がハッキリと分かる形成が重要となってきます! 

 

 
DSCN1117.JPGのサムネール画像のサムネール画像                      

 

 そして、患者様に適した咬合面形態がデザインされます。

 

 

 

 

 

DSCN1111.JPG

                         

設計が終了しました。 

このデータを転送し、

セラミックスのブロックを削っていきます。                       

 

 

 

 

DSCN1075.JPG                    

 こちらがセラミックスを削るミリングマシーンです。

先程、設計した修復物が約10分で削り終わります。

 

 

 

 

 
23456.jpg                       

削り終わったら、レジン系セメントを用いて

セラミックスを強固に接着します!

唾液が入らないようにラバーダムを使用するのも

ひとつのポイントです! 

                         

  

                        

34567.jpgのサムネール画像

 

セラミックス治療の終了です☆

今回はこのように仕上がりました♪

 

 

 

 銀歯ですと型をとって、いれるまでに2~3回の通院が必要ですが

当院では1回の治療で終わるので時間のない方にもオススメです♪

また、金属アレルギーの心配もありません!

 

セラミックス治療に興味をお持ちの方は、当院のスタッフに気軽にお尋ね下さい(^^★)

以上、セラミックス修復の実践編でした! 

 

                                目黒駅 石本歯科クリニック 宮里

 

セラミックス修復1~接着と合着の違いについて~

 

皆さんは、銀歯(詰め物)が脱離した際に

歯が再度、虫歯になっていたという経験はございませんか?

 

銀歯は歯科用のセメントで歯に固定しているのですが

時間の経過とともに、ごく僅かではありますがセメントが溶けて歯と銀歯の間に隙間が生じます。

そこから2次的な虫歯ができてしまう可能性があるのです。

 

そこで当院ではセラミックス修復の治療を行っております。

セラミックスは銀歯のつけかたとは異なり

接着性セメントが、歯とセラミックの間を橋渡しして強固に接着させる概念です。

これにより、セラミックの脱離・そして2次的虫歯の可能性を

飛躍的に現象させる事が可能になりました。

 

こちらに2枚の写真があります。

37℃の水中に4日間保存し比較しました。

1112.jpg

 

 <銀歯の場合>

色素が奥の方まで入りこんでしまっています。

 

 

 

 

111.jpg

 

<セラミックスの場合>

色素は全くと言っていいほど入り込んでいません。

 

 

 

 

これらを見て分かる通り、こんなにも差があるのです・・・(゜д゜;)ヮォ

 

院長の母校の北海道大学のデーターを拝借しました。

 

また「虫歯になっているところを削る」ということを繰り返していくうちに

全体を覆うかぶせ物になってしまいます。

 

歯を長持ちする為にもセラミックスの治療をオススメしたいと思います★

 

                           

                            目黒駅 石本歯科クリニック 宮里

 

 

 

 

 

2 / 3123